たのしさを求めて

人生楽しく。

上投げ空上𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬

フシギソウの上投げ空上に関係することについて雑に話します。

 

そもそも上投げ空上のコツ

インクリングの上投げ空上とほぼ同じです。ベク変をみて空上の中心の一番リーチの長いところを相手の真下で捉えると成功率が上がります。

投げた後は即ジャンプ→ベク変みて2段ジャンプ空上です

 

試合の組み立て方

基本的に上投げを使うなら、“上投げをコンボで使う”ことと“空上をコンボで使わないこと”の二つを意識する必要があります

基本的にゼニガメでの話になりますが、「下投げコンボの時に空上以外でコンボを繋げる」「上投げを使ってコンボをする」辺りを意識するだけでフシギソウで掴んだ時の上投げコンボの確定帯が増えます

 


コンボのやり方としては台あり想定ですがゼニガメでの上投げ空Nがおすすめです。展開重視で1コンボで稼ぎまくるよりも継続的に展開有利を取って50〜60付近を稼ぐイメージです

 

OP管理

上投げと空上のOP管理は曖昧なところではありますが、“上投げは2回あるとやりやすい”“空上は1回までの方が決まりやすい”くらいの意識で大丈夫です。

ゼニガメで下投げ空上空上空上みたいなコンボをしなければ大丈夫って感じです

 

外した後のフォロー

基本的に非常に有利な着地狩り展開になるので外した後も積極的に相手を追いかける意識が大事です

移動回避で間に合わなそうなら移動先に葉っぱを、通常回避なら空上や空前、空後などが狙えるので外した後の相手の動きをしっかりと追いかけることで外したとしても撃墜の圧をかけ続けることができます


下投げとの使い分け

下投げとの使い分けですが、基本的には崖端は下投げ、中央は上投げくらいの意識で大丈夫です。あとは%での管理は50〜60くらいは上投げ、60〜80くらいまでは下投げの方がおすすめです。また55〜75ぐらいまでの%ではキャラごとに確定帯はかなり幅がありますが上投げ反転上Bが確定します。ベク変ミスを誘いつつ撃墜と着地狩りの圧を狙えるので中央で掴んで下投げじゃ期待値低いと感じていたら上投げするといいです


狙い方

1.ゼニガメ台下上投げ後

ゼニガメ上投げ大ジャンプポケチェンで相手が回避した場合にフシで掴みの読み合い仕掛けられます。かなりぼったくりですが一番撃墜の可能性が高いのでおすすめです。上投げのOPをかけつつポケチェンできるので強いです。ジャンプされてもその後フシギソウでの着地狩りになるだけなのでやるだけやるみたいな感じで

 


2.ゼニガメでのコンボで崖出し→フシチェンからの回避上がり読み

コンボしてて50〜60くらいで崖に出せたらフシチェンして崖上がりでの投げの読み合いです。そもそもこの展開はフシチェンで撃墜の圧をかけやすいので上投げに関わらずおすすめ

 


3.ゼニガメでの着地狩り中

2.の崖狩りの部分が着地狩りになったイメージです。着地の弱い相手に有効。強い相手にはゼニで細かくダメージ取る方がいいです